(2025年4月1日現在)
各委員会・会議と機能については以下となります。
経済・社会・金融・国際情勢等投資環境の分析・検討を行い、その結果を投資政策委員会に報告することを通じて、適切な投資方針の決定に資することを目的とします。
(運用部長を議長とし役職員をもって構成、原則として月1回開催)
株式市場等のマーケット分析を行い、その結果を投資政策委員会に報告することを通じて、適切な投資方針の決定に資することを目的とします。
(運用部長を議長とし役職員をもって構成、原則として月1回開催)
当社の投資方針決定のための機関であり、次に定める事項を評価・検討し投資方針の決定を行います。
(運用部長を委員長とし役職員をもって構成、原則として月1回開催)
投資一任契約、投資信託及び投資顧問契約に係る運用パフォーマンスの評価を行い、運用パフォーマンスの向上に資することを目的とし、次の各号に定める事項を行います。
(社長を委員長とし役職員をもって構成、原則として月1回開催)
当社におけるコンプライアンスの推進、管理及びリスク管理態勢の充実、強化等の実施を目的とし、次の各号に定める事項を行います。
(社長を委員長とし役職員をもって構成、原則として月1回開催)
当社の業務執行を円滑に行うための機関であり、投資一任契約、投資信託及び投資顧問契約に係る業務においては、次の各号に定める事項を行います。
(社長または社長が指名する常勤取締役を議長とし各部部長及び社長が指名する者をもって構成、必要に応じ随時開催)